2020.07.06
待ちに待った稽古が再開されました。
といっても、通常稽古でお借りしている西警察署さんの道場が開放には至っておりませんので、7月は保護者さんのご尽力により週1ですが、近くの学校法人の体育館をお借りすることが出来ました。
同じ区内でも稽古再開に至っていない道場もある中、ほんとうにありがたいです。
これが2020年度初めての稽古になりますね。
コロナ自粛から約4カ月ぶりの稽古再開・・・
子どもたちとは3月に卒団式で会ったっきりで、みんな一学年進級し、大きくなってるかと思いきやみんな変わらずで(笑)
久しぶりの再会に自然と子どもたちにも笑みが零れます。
「密になるな」といってもいつもの道場よりも広い体育館・・・小学生は自然と鬼ごっこ(汗)
くっつくな~みないた。
しばらくの間はコロナウィルス感染拡大防止のため、小学生と中学生の2部制で実施していきます。
全剣連、道剣連、札剣連、西区剣連のガイドラインに沿って、当剣修会でもガイドラインを作成し、それに準じて感染対策を整えて稽古を再開しました。
まずは、かなり久しぶりなのでジャージで体を慣らしていきます。
しっかりマスク、面マスクは着けて。
ランニング、素振り、足さばき・・・
2部に分けたので正味45分ぐらい。
程よい時間でした。
人数的には2部制に分けて正解〇
いつもの道場よりかなり広い体育館でも距離を保って稽古するにはちょうど良い人数。
この体育館でこの状態なら、さて西警察署ではどうするか・・・!?
発声のない剣道って剣道なのか!?
と思いつつ素振りの時も発声制限!ガイドライン通りに。
小学生は仲良いからどうしても近くなっちゃうよね!(^^)!
みんな久しぶりで身体もなかなか動かなかったけれど、本当に楽しそうでした(#^.^#)
これから徐々に慣らして行きますね。
今年度は小中学生の全道大会や区内の大会が中止になり、子どもたちのモチベーションが心配でしたが、稽古再開がよいきっかけとなったようです。
10月には初段、二段審査があります。
後期の級位審査も実施されるはずです。
大会が中止になったので、子どもたちには短期、中長期な目標を持ってもらいたいと思います。少しずつ稽古を進めて行きましょう。
床清掃や手指消毒薬を準備して頂きました保護者の皆さまありがとうございます。
今年度やっと始まりましたね感染予防に留意して今後とも宜しくお願いします。